しぜんやのこと
🌱 今のしぜんやに至るまで
しぜんやは、DVDクルーとしてライダー活動をしてきた夫と、プロレーサーとして選手活動をしてきた妻。
二人のミドルシニアスノーボーダーが、「どうにかして毎日スノーボードを滑りたい。夏は毎日サーフィンがしたい」という我儘を叶えようと、試行錯誤を続けてきました。
北海道から種子島まで移住を重ね、安定した会社勤めを諦め、小さく自営業をスタートさせます。
トライ&エラーを繰り返して10年後、ようやく冬は野沢温泉で滑り、夏は宮崎県でサーフィンをする拠点を得るに至りました。
空き家、発見
平成25年、DIY開業
令和7年
我儘を叶えるために粘り続けてきたからこそ、見えてきた人生の道すじがあります。
それは、「生涯現役で遊びつくすことを前提に、得た学びを他者に還元していく」。
まさかの着地点は『他者貢献』でした。
今では「じぶんを磨いた分、誰かの役に立つ」という大義名分のもと、ワクワク学び日々トレーニングし続けています。
🌿 しぜんやについて
私たちは、1年を通して食や身体のことを日々実験し、学びを深めています。
自分たちがスノーボードを一生楽しみ続けるためにスキー場の麓に根を張り、海の近くにオフシーズンの環境を整えました。
「自分を磨くことが、誰かの役に立つ」
学びを自分の中に留めるだけでなく、それを誰かの役に立てて還元し、また次の学びへつなげる。
これが、しぜんやの理想です。
🏔️ 野沢温泉スキー場の麓にある『しぜんや』は、雪上のトレーニング「スノトレ」の基地であり、自家焙煎オーガニックカフェでもあります。
ここは、食と身体をつなぐ小さなプラットフォーム。
身体や食に関心がある人も、そうでない人も、肩書や立場を気にせずに、「誰もがくつろげてコーヒータイムを楽しめる場所」がコンセプト。
さまざまな人が垣根なく立ち寄り、リラックスして、ふと気づきを得る場作りを目指しています。
👣 身体は資本。健康は財産。
動くことは、生きること。
植物はじっと根を張って生きていますが、私たちは動くことで生きています。
動いて生きる。生きるために動く。
そんなシンプルな人生哲学を、日々味わい楽しんでいます。
生涯現役で、遊びつくすために。
🌿 しぜんやロゴの意味
ロゴは、人生哲学「息・食・動・考」を表現しています。
① 息・食・動・考(しき しょく どう こう)
呼吸し、食べ、動き、考える——オギャーと息を吐いて生まれてから息を引き取る(吸う)までの間、生きるために、自分にしかできない4つの行動と順番です。
② beat(ビート)
breath(息)、eat(食)、action(動)、think(考)
これらの頭文字を並べた「beat」には、鼓動や波動の意味があります。
しぜんやのロゴの文字は、この「beat」をイメージしたオリジナルフォント。
マーク部分は、鼓動と波動を表す山と海で、しぜんやの活動場所を象徴しています。
③ 日本らしさ
屋号は「ひらがな」「縦書き」。
英語の筆記体が横書きに映えるように、ひらがなは縦書きが一番似合う。
そう考えて、しぜんやの屋号も縦に綴りました。
🏠平成25年の開店以来、しぜんやは少しずつ成長してきました。 ぜひ一度お立ち寄りくださいませ。これからも、皆さまどうぞよろしくお願いいたします。